サイズ調整/装着手順
◎医療用かつら「フィットミー」◎
医療用かつら「フィットミー」には、2つのサイズ調整機能がついています。インナーキャップは、脱毛が進んでかつら(ウィッグ)のずれを防ぎたい時や、しっかりフィットさせたい時に使用します。また、自髪の量が多いときにはインナーキャップを外してかつら(ウィッグ)本体の調整でもご使用いただけます。「フィットミー」は、脱毛の状況に合わせて、正しく装着していただくことで安心してご使用いただくことができます。
医療用かつら「フィットミー」装着の手順
1.
まずインナーキャップをかぶり、サイド(耳上近く)にある調整ゴムを前方向へ引っ張って、頭周のサイズにフィットするように調整します。
2.
調整が終わればインナーキャップを外し、かつら(ウィッグ)本体に取付けます。キャップの裏側の矢印を合わせて双方のマジックテープ(6ヶ所)で装着します。
3.
矢印が前に来るようにかつら(ウィッグ)を持ち、両手でかつら(ウィッグ)を広げながら、前から後ろへ帽子のようにかぶります。
かつら(ウィッグ)本体の頭周も調整できます。かつら(ウィッグ)本体のうしろ部にフック式のサイズ調節器具が付いています。
4.
装着位置を確認し、左右両サイドにある「ステイ」(調整金具)を押さえて、サイドラインをフィットさせます。
「ステイ」は、左右こめかみ部に2ヶ所付いています。指先で「ステイ」を調節して、サイドラインをフィットさせることで、かつら(ウィッグ)の浮き上がりを防ぎます。
医療用かつら「フィットミー」には、2つのサイズ調整機能があります。まず頭にしっかりフィットさせるためにインナーキャップのサイズを合わせてから、か つら(ウィッグ)本体に取付け一度装着してください。かつら(ウィッグ)本体にも調整が必要な場合は再度、インナーキャップを取外してかつら(ウィッグ) 本体のサイズを調整しインナーキャップを取付け装着してください。
◎医療用ピース「フィットミーピース」◎
インナーキャップとヘアピース
お買い上げ時は、インナーキャップにピースがセットされた状態です。(帽子へ直接取り付ける場合はキャップから外してください)
MW-P用 インナーキャップについて
- 左右に調整ゴムが付いていますので、必要に応じて強弱を調整して下さい。
- シルクプロテイン加工により、治療期の敏感な肌にも安心で抗菌・防臭効果もあります。
- 高吸水・速乾性のあるポリエステル素材を使用しています。
※別売MW-Pインナーキャップ(フリーサイズ)1枚\1,890(税込)
インナーキャップとヘアピース
-
MW-Pインナーキャップ
縫い合せ目のある方が表(外側)です。裏側には、後ろ中心部を表す「矢印マーク」と、ピースの着脱ピンを差し込むポケットが4ヶ所付いています。 -
ピース
着脱ピン(4コ)が付いている方が表(外側)で、後ろの中心部に「矢印マーク」が付いています。
耐熱毛を使用していますのでドライヤーやホットカーラーも使用できますが、長時間のご使用は避けて下さい。縮みや傷みの原因になります。 -
MWピンについて
布をはさみこんで留められる専用の着脱ピンです。
ピースの外し方
1.
上記の商品イラストを参考に、4ヶ所の着脱ピンの位置を確認して下さい。(ネットのすき間から四角いピンの留め金が見えます)
2.
ピンの裏側を片手でささえ、ピン本体を人差指で押さえながら、親指で金具を起こし上げてピンを開けます。(ネットを引っ張らず必ずピン金具を持ち上げること)
帽子への取り付け方
裏側に折り返し部分の「ヘム」が付いている帽子に限ります。(ニット帽等にはインナーキャップをご利用下さい。)
1.
帽子の後ろの中心と、ピースの「矢印マーク」を合わせます。
2.
帽子裏側のヘム(折り返し部分)に、ピースのピンの金具を一杯まで差し込んで留めます。中央から外側の順に、中心がずれないように取り付けてください。
3.
全体にたるみがなく、帽子の裏側に添って丸く取り付けられたら完成です。
インナーキャップへの取り付け方
1.
全体にたるみがなく、帽子の裏側に添って丸く取り付けられたら完成です。
2.
キャップを裏返してポケット部分を下向きにし、ピースのピンを下から一杯まで差し込みピン金具を手前に倒すようにピン台座に押し付けて留めます。
3.
中央2ヶ所、外側2ヶ所の順にピンをキャップのポケットに差し込んで留めていきます。
4.
全体にたるみがなく、キャップの裏側に添って丸く取り付けられたら完成です。